🛡️ ドローン減災士とは?
「ドローン減災士」は、災害時にドローンを活用して人命救助や被災状況の把握、物資搬送などを行うための知識と技術を備えた民間資格です。
一般社団法人ドローン減災士協会(DEO)が認定しており、操縦技術だけでなく、防災・減災の実践的な知識も体系的に学びます。
「ドローンは、令和の減災において救世主になりうる技術です。
空撮・伝送・滞空・移動・通信・制御技術によって、
避難支援・安否確認・被災調査・物資搬送など、
“今までできなかった一歩先の活動”を可能にします。」
🎯 資格を取得するとできること
- 自治体や消防、防災NPOと連携した災害支援活動への参加
- 被災地での空撮・安否確認・物資搬送などの実務支援
- 地域の防災訓練やBCP(事業継続計画)へのドローン活用
- 国家資格取得時に「経験者枠」として優遇される可能性

ドローン減災士講習の魅力
- ✔ 民間資格を税込 8.8万円 で取得(教材込み)
- ✔ ドローンの国家資格取得時に「経験者枠」扱いで最大で 約40万円の節約
- ✔ 現役のドローンパイロットが講師!実務に基づいたリアルなノウハウを直接学べる
選べるオプション講座
ドローン減災士講習(8.8万円)に加え以下のオプションをお申込みいただけます。
① 実技講習(操縦訓練)
産業用ドローンを使用してのフライト訓練
料金:税込6.6万円(2時間)
※機体レンタル代、訓練場代を含みます

② 赤外線カメラでの外壁点検講座(実地訓練)
建築・不動産業界向けの実務特化型コース。
料金:税込11万円(1日かけて行います)
※機体レンタル代、訓練場代を含みます
③ オリジナルオプション
団体様、法人様向け 特定の用途で飛行訓練したいなど
ご要望に合わせてカリキュラムをご提案します。
まずはお問い合わせフォームからお気軽にご相談ください。

国家資格の取得費用がこんなにお得に
二等無人航空機操縦士
区分 | 費用内訳 | 合計費用 |
---|---|---|
初心者 | 30万円 | 30万円 |
経験者 | 10万円(講習)+8.8万円(減災士) | 18.8万円 → 約11.2万円お得! |
一等無人航空機操縦士
区分 | 費用内訳 | 合計費用 |
---|---|---|
初心者 | 80万円 | 80万円 |
経験者 | 30万円(講習)+8.8万円(減災士) | 38.8万円 → 約41.2万円お得! |
💡 なぜ費用がお得になるの?
ドローン減災士を取得すると、他の講習機関でも「経験者」として認定されるため、
初心者向けのフルコースを受ける必要がなくなり、
受講費用が大幅に軽減されます。
減災士資格取得
→
経験者扱い
→
講習費用がお得になる
🎁 ドローン減災士コース 無料体験開催中!
ご受講前に、実際の講座内容やドローン操作を一部体験いただける「無料体験会」を開催しています。
座学の一部と基本操作体験を通じて、減災士資格取得の流れや実技の雰囲気をご確認いただけます。
無料体験についてはフォームよりお問い合わせください。
📘 ドローン減災士 2日間カリキュラム
日程 | 時間 | 座学内容 | 実技内容 |
---|---|---|---|
1日目 | 9:00〜10:30 | 減災行動論(自助・共助) |
・離陸・着陸の基本操作 ・四角飛行・三角飛行などの基礎訓練 |
10:45〜12:15 | 災害基礎論 | ||
13:15〜14:45 | 災害過程論 | ||
2日目 | 9:00〜10:30 | ドローンの減災活用 |
・災害想定シナリオによる実習 ・災害用途別ドローン操作 |
10:45〜12:15 | 災害時のドローン運用 | ||
13:15〜14:45 | 学科試験 |